ご挨拶
速水流家元よりご挨拶
当代家元よりご挨拶

現在挨拶文編集のため、しばらくお待ちください。
速水流八代目 速水宗燕 略歴
1983年 | 生を受ける |
---|---|
1989年 | 北野天満宮において初点前 |
2001年 | 佛教大学文学部中国語中国文学科入学 大学在学中より聖護院献茶式などの半東を務める |
2005年 | 佛教大学文学部中国語中国文学科卒業 卒業後、速水流執事補として従事する また教授として稽古場を持ち初心者の稽古を始める |
2006年10月 | 近江八幡市文化振興課の依頼を受け近江八幡資料館文化講座非常勤講師に就任する |
2007年10月 | 岡山県笠岡市威徳寺での代官茶会にて席主を務める |
2008年9月 | 相愛大学日本文化論非常勤講師に就任する |
2008年10月 | 聖護院門跡にて若宗匠襲名披露 |
2009年3月~ | 東京都港区南青山・東三季にて稽古場開設し以後、 大阪府八尾市・恵光寺 滋賀県野洲市・錦織寺 東京港区虎ノ門・壽泉堂 広島県広島市・不動院に稽古場を開設する |
2019年3月 | 速水流八代目として家元を代襲する |
現在に至る |