定例行事

夏季行事

【夏季行事】

  • 毎年六月七日、聖護院門跡の「神変大菩薩報恩大会(しんべんだいぼさつほうおんだいえ)」において、
    家元奉仕の献茶が行われます。光格天皇の仮御所となった御学問所や、重要文化財である後水尾天皇所縁
    (ごみずのうてんのうゆかり)の書院にて茶席が設けられ、聖護院門跡所蔵の乾山(けんざん)作の茶碗・
    水指や、後水尾天皇の宸翰(しんかん)、流祖が光格天皇に献茶されたときの茶杓等が用いられて、
    誠に雅な世界が展開されます。
  • 毎年七月中旬、「山陽地区研修会」が行われます。
  • 毎年七月下旬、家元で朝茶事を行います。
  • 毎年八月、各支部から代表を集めて教授指導者研修会が開かれます。
  • 毎年八月中旬には大峰山修行登山が開催されます。
  • 毎年九月上旬から十月初旬、各支部において「支部研修会」が行われます。
聖護院門跡にて神変大菩薩報恩大会 聖護院門跡にて神変大菩薩報恩大会 山陽地区研修会 大峰山修行登山 滋賀県錦織寺かきつばた茶会

top